組合員・利用者本位の業務運営に関する取組状況およびKPI実績値の公表について
  • 序文
  • 組合員・利用者への最良・最適な商品、共済仕組みサービスの提供
  • 組合員・利用者本位の提案と情報提供
  • 利益相反の適切な管理
  • 組合員・利用者本位の業務運営を実現するための人材の育成と態勢の構築

組合員・利用者本位の業務運営に関する取組状況およびKPI実績値の公表について

    序文

    当組合は、 経営理念のもと、「組合員・利用者本位の業務運営に関する取組方針」を公表するとともに、組合員・利用者への最良・最適な商品、共済仕組み・サービスの提供・組合員・利用者本位の提案と情報提供、組合員・利用者本位の各種手続きやアフターフォローの実施、組合員・利用者の「声」を活かした業務改善、利益相反の適切な管理、組合員・利用者本位の業務運営を実現するための人材の育成と態勢の構築をするための具体的な取組みを実践しており、今回その取組状況を公表いたします。 

    (注)共済事業は、当組合と全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)が、共同で事業運営しております。

    苓北町農業協同組合

    組合員・利用者への最良・最適な商品、共済仕組みサービスの提供
    • 信用の事業

    「使う・貯める・増やす」の主旨のもと、金利設定委員会により定期的な金利の見直しなどを行い、お客さまの多様なニーズにお応えするよう、それに見合った商品を提供することでお客さまの大切な財産をお守りしながら、最善のサービス提供を追求いたします。

    • 共済仕組み・サービス
    • 当組合は、経営理念の実践を通じて、最良・最適な共済仕組み・サービスを提供しております。
    • 住宅価格の高騰により連帯債務の住宅ローン利用者が増加したことを受けて、団体信用生命共済において従来よりも手厚い保障が可能となる連生タイプの取扱を新たに開始しております。
    • 市場リスクを有する共済仕組みの提供は実施しておりません。
    • 自動車総合満足度は3月末時点で100%となっており、高水準を維持しております。
    • なお、共済事業については、全共連と共同で事業運営を実施しており、お客さまの声や実際に販売した顧客情報等について相互に連携しております。

    組合員・利用者本位の提案と情報提供
    • 信用の事業活動
    • 組合員・利用者の皆様の金融知識・経験・財産、ニーズや目的に応じて、貯金・ローン・年金・相続等の最良・最適な商品をご提案します。特にご高齢の組合員・利用者に対しては、ご家族も含めてご理解いただけるように丁寧なご説明を行います。
    • また、商品・サービスのご提案にあたっては、希望する商品やサービスの利用目的を十分に確認したうえで、商品間の比較が容易となるよう、パンフレット・タブレット等を活用し分かりやすい情報提供を実施します。特に、組合員・利用者が負担する手数料・費用等の重要な情報は、丁寧に説明します。


    • 共済の事業活動
    • 共済仕組み・サービスのご提案
    • 共済仕組み・サービスの提案にあたっては、3Q訪問活動、窓口でのスマイルサポーター活動を通じて組合員・利用者の皆さま一人ひとりのご意向を適切に把握しております。
    • 組合員・利用者の皆さま一人ひとりのご意向に基づき、組合員・利用者の皆さまの金融知識・経験・財産、ニーズや目的に合わせて、最良・最適な共済仕組み・サービスを提案しております。
    • ニーズに合致したと思われる共済仕組み・サービスについては、重要事項説明(契約概要・注意喚起)を実施し、特にご確認いただきたい事項や不利益情報を分かりやすくご説明しております。

    • 情報提供
    • 情報提供については、次のとおり実施しております。
      ① 組合員・利用者の皆さまに対して、各種公的保険制度等にかかる情報提供を行い、一人ひとりの現在の加入内容・加入目的・ライフプラン等に応じ、いざという時に必要な保障が欠けることがないよう、最良・最適な保障・サービスをご提案します。
      ② 保障の加入にあたっては、組合員・利用者の皆さまのご意向を的確に把握・確認したうえで、十分に保障内容をご理解・ご納得いただけるよう、分かりやすく丁寧な重要事項説明(契約概要・注意喚起事項)を実施します。
      ③ 特にご高齢の組合員・利用者の皆さまに対しては、より丁寧に分かりやすくご説明し、ご家族も含めて十分ご納得、ご満足いただけるよう、ご契約時にはご家族の同席等を徹底するなど、安心して頂けるきめ細やかな対応を行います。
      ④ なお、保障の加入にあたり、共済掛金の他に組合員・利用者の皆さまにご負担いただく手数料等はございません。これに基づき、情報提供を実施しております。
    • 情報提供にあたっては、世帯保証台帳や保証設計書などにより、分かりやすく説明しております。

    利益相反の適切な管理
    • 信用の事業活動
    • 組合員・利用者の皆さまの利益を不当に害することがないように、利益相反管理規程に基づき、適切に管理しております。
    • 営業部門から独立した利益相反管理統括部署を設定のうえ、利益相反のおそれのある取引を特定し利益相反を管理しております。
    • 以下の観点で利益相反のおそれのある取引を類型化し、効率的に管理することで、遺漏なく利益相反取引を検知する体制を整えています。
      ①利用者と当組合との利益相反(利用者と当組合が契約等に基づく関係を有し、利害が対立する状況において、忠実義務がまっとうされない場合)
      ②利益者相互間の利益相反(当組合と関係を有する利用者と対立若しくは競合する別の利用者との取引によって、当該利用者の利益を不当に害する場合) ③当組合が利用者との関係から得た情報の不当利用(利用者から得た情報を利用することにより、当組合の利益を図ること、もしくは他の利用者の利益を図ることによって、利用者の利益を不当に害する場合)

    組合員・利用者本位の業務運営を実現するための人材の育成と態勢の構築
    • 組合員・利用者本位の業務運営を実現するための人材の育成と態勢の構築
    • 当組合は重点実践事項として役職員学習の取組を実施しており、各種研修会への参加、資格取得支援など組合員・利用者本位の業務運営を実現するための態勢を構築しております。
    • 証券外務員1種(対象:全職員)、内部管理責任者試験(対象:全管理職)コンプライアンス3級(対象:全職員)、そのほかに証券外務員資格再研修、ライフアドバイザー認証要件研修、公的保障研修、共済契約税務研修など、組合員・利用者のニーズに応えるための専門知識取得を推進しております。

    • 組合員・利用者の皆さまの声を活かした業務改善
    • 当組合は、組合員・利用者の皆さまの声を業務改善に活かすため、地区別座談会・利用者懇談会・広報誌の読者アンケートなどを実施しております。
    • お客様の声により、経済事業においては、Aコープやガソリンスタンドの営業時間の変更などを実施しております。
ページの先頭へ戻る